科学映像13「振動の世界」 こんにちは。今回もウェブサイト「科学映像館」さんのすてきな科学映像からのご紹介です。科学映像13弾、振動に関する科学映画のご紹介です。「振動の世界」1971年・カラー・29分制作:東京文映企画:神鋼電機—映像の構成01. イントロ(0:00... 2019.12.27
コインランドリーの売上をあげた成功例 先日こんなニュースを見かけました。【コインランドリーに撮影場のなぜ 売上が3~4割増】コインランドリーの中に、洗いたての衣類や靴を撮影できる「撮影ブース」を設置したところ、売上が3~4割増えた そうなんです。洗った衣服をそのまま撮影ブースに... 2019.12.26
今って、冬ですか? もう、今年もあと数日となりました。冷え込みも穏やかだし、ドカ雪もなく、まだ秋かな?と、思っちゃいます。でも確実にクリスマスだし、年末年始・・。暖冬ですなぁ。イヤッ、地球温暖化?今朝もメタンハイドレートがどうのって・・・。それはそうと、楽天の... 2019.12.25
2019年を振り返ると・・・ もう少しで今年も終わってしまいますね・・・。私は今年、年女でした!今年最後のブログ当番になると思って、振り返ろうと思ってこのタイトルを付けたのですがいざ振り返ろうと思うと一年間の時間経過がすごく早くて何も思い出せませんwブログを読み返したら... 2019.12.24
科学映像12「光の技術」 こんにちは。今回もウェブサイト「科学映像館」さんのすてきな科学映像からのご紹介です。科学映像12弾、光に関する科学映画のご紹介です。「光の技術」1961年・カラー・18分製作:東京シネマ企画:松下電器産業株式会社—●イントロ(0:00)心を... 2019.12.18
これからのSEOのはなし ちょっと前に、Google関連のセミナーに参加する機会がありました。 これからのSEOの重要要素 オーソリティの重要性 キーワードをずらした展開主にこれらの内容についてのお話があり、大変勉強になりました。今回のブログは「これからのSE... 2019.12.17
ガンバレ仙台89ers! 今日は何でこんなに寒いんですか?どっか開いてる?気温は10℃くらいはあるはずなのにどうして?そんな日です。プロ野球も、Jリーグもシーズンが終了してしまいました。それと、選手時代からベガルタ仙台一筋の渡辺監督がいよいよお別れすることになりまし... 2019.12.16
コールドムーン 今年も終わりが近づいてきましたね。一年たつのがあっという間でびっくりです!さて、今日は例話最後の満月、コールドムーンみたいです。窓を開けて空を見上げると雲がありますがきれいに見えました!私には満月の日に写真を撮って送ってきてくれる友達がいま... 2019.12.12
科学映像11「オーケストラの楽器」 こんにちは。今回もウェブサイト「科学映像館」さんのすてきな科学映像からのご紹介です。科学映像11弾、音楽に関する科学映画のご紹介です。「オーケストラの楽器」1955年・モノクロ・12分製作:日映科学映画製作所企画・製作:文部省—●イントロ(... 2019.12.10
表裏がわかるマスク◎ 季節はすっかり冬になりましたね。わたしの住んでいる地域ではインフルエンザが蔓延し、小中学校での学級閉鎖が相次いでいるみたいです。今年も『 マスク 』のシーズンがやってきました。先日購入したこちらのマスク……花粉症時期には欠かせない「鼻セレブ... 2019.12.09