社員へのインタビュー

配属:補助金チーム

Mさん

2019年入社

30代

社員インタビュー

夢工房でのお仕事内容を教えてください。

主に補助金を申請されたい方の書類作成や申請のサポート業務を行っています。

ホームページやシステムを導入するときに活用できる補助金は、実はかなり数多くあるのですが…内容がちょっぴり複雑なんです…。それゆえ、ご自身だけでは申請が難しいという方もいらっしゃいます。要点の洗い出しや書類作成などのサポートを行い、お客様が補助金を活用するお手伝いをしています。

前職では何をしていましたか?

デザイン会社で事務をしていました!

事務…といっても、デザイナーとお客様の間に立つディレクター的な役割が大きかったですが。それに比べて、現在の仕事内容は全く異なります。入社して初めて補助金に触れたときは「なんでこんなに難しい言い方しかないの!!」と思いました。行政が出すパンフレットって用語が難しいんですよ…。でも、いくつかの補助金に触れているうちに行政の書き方のクセが分かってくるので、半年もいれば慣れました(笑)
長い昼休みを資格試験の勉強に活用しています!

この会社を選んだ理由を教えてください。

幅広い業務をのびのびとできそうな会社だと感じて!

もともとメディア運営やイラスト販売など、WEBを活用した活動を趣味で行っていました。そのうち、WEBの業界で本格的に働きたいと思うようになりまして…。大崎市でWEB会社を探したところ数件がヒットしたんです。その中でも幅広い業務をのびのびとできそうな夢工房が一番自分に合ってそうだと思ったのがきっかけです。面接したときに社長とも初めて話をしたのですが、会社の考えが自分の考えと似ていたこともあり、入社を決意しました。

どういう部分が面白い!楽しい!と感じますか?

ものごとを「再構築」する業務

私の仕事は、ものごとを「再構築」する業務が多いので、その点が面白いですね。補助金業務にしろ、別の業務にしろ、"今ある形を一旦フラットにして、他の人が動きやすく・分かりやすくする"という作業が多くて。やっていることは事務作業とほぼ変わりませんが、モノづくりと似ているんですよ。それから「制作現場」で業務ができていることも楽しいです。制作チームに自分の意見を伝えたり、記事を書いたりもしています。

働きやすさは?

仕事と趣味の両立

仕事と趣味の両立を目標に生きる自分にとってはかなり働きやすいです。残業がほとんど無いのと、休憩時間が90分というのが良いですね。だいたい30分でお昼を食べ終わるんですが、残りの1時間は読書をしたり、資格勉強の時間にあてています。また、たびたび舞台を観に遠征に行くのですが、フレックスタイム制があるので、時間の振替なんかも活用できて本当に助かっています。趣味や勉強と両立しやすい、最高の環境です。

最後に一言!

自分の可能性を広げていきましょう♪

補助金のサポート業務は、最初はちょっぴり難しく感じるかもしれません。しかし、申請や用語にはパターンがあり、やっていくうちに見慣れることがほとんどです!また、補助金に関する知識は将来自分自身がなにかの資金調達をしたいときにも役立つスキルだと思っています。私たちと一緒に自分の可能性を広げていきましょう♪

仕事のテンションを上げるため推し作品のポストカードを常に机上に飾っています👍