社員へのインタビュー

配属:システム開発チーム

Tさん

2022年入社

40代

社員インタビュー

夢工房でのお仕事内容を教えてください。

システム制作に関わる業務を幅広く行っています。

社内で開発しているシステムのプログラマーとして働いています。私はマネジメント業務も担っていて、設計者が作成した内容をもとに、社内・外注の技術者に仕様や要望を伝えたり、段取りを組んだりしながらシステム制作に携わっています。他のプログラマーや設計者とお客様の間を取り持つことも多いです。

前職では何をしていましたか?

木材屋さんからプログラマーへ転身

前職は“木材屋さん”の事務業務を行っていました。事務といっても幅広く、書類作成や発注業務はもちろん、イベントの段取りやチラシ作成なんかも…。そんな中で、在庫のシステムのメンテナンス作業など、「プログラミング」に関係する仕事も担当していました。前職では事務+プログラミングという形でしたが、プログラマーという専門性を高めたくて転職を決意しました。

この会社を選んだ理由を教えてください。

大崎地域では珍しい会社の雰囲気が印象的でした。

プログラマーとして専門的に働ける職場を探していました。何社か面接を受けたのですが、会社それぞれに個性がある中、夢工房では「フレックスタイム制」を導入していたり、ホームページから楽しい雰囲気などが伝わってきたりしたのが印象的でしたね(当時のHPはゲーム画面風だった)。大崎地域ではなかなか見かけない“ちょっぴり都会的な匂い(ベンチャー感というか)”があって入社を決めました。

どういう部分が面白い!楽しい!と感じますか?

自社独自のシステムの開発にコミットできる

大崎地域で自社独自のシステム開発にコミットできる環境は数少ないと感じていて、“自分たちで作り上げていく” という面白さがありますね!まだまだ発展途上の部分も多いですが、試行錯誤しながらいい方向になるように少しずつ作り上げていっている感じです。確かな知識と経験によるバックボーンで自信を持って提案できるように日々勉強中です。

働きやすさは?

時間の融通が利くので両立がしやすい

フレックスタイム制や時間単位の有給休暇制度などもあり、時間の融通が利きやすいですね。先々の忙しさが分からなくなる時もありますが、出勤・退勤・休みの融通が利くので、子育てや趣味との両立はしやすいかもしれません。入社後のギャップもそこまで感じませんでした。

最後に一言!

自社製品を自分の手で作りたい方、一緒に開発しましょう!

プログラマーというと「黙々と作業している人」というイメージがあるかもしれませんが、コミュニケーション能力は結構必要だと感じます。システム開発はロジカルで回答がはっきりしていますので、そこが面白い部分でもありますね。
自社製品を自分の手で作り上げたい方、一緒に開発しましょう!