
恐怖のGoogleアルゴリズムコアアップデート
皆様お久しぶりです。
久しぶりにブログを書くのですが、その間にこの業界、色々なことがありました。
大きな出来事としては今年の7月にあったGoogleアルゴリズムコアアップデートではないでしょうか?
毎度おなじみですが、SEO対策をしてたとしてもコアアップデート対策直後は、自社HPの順位が上下してしまい、気が気じゃないといった同業者の方も沢山いるでしょう・・・。
皆さん強く生きてまた勉強しましょう!(´;ω;`)ウッ…
Googleフォントに日本語追加
Googleといえば8月26日に告知ツイートがされた通り、日本語のGoogleフォントが増やされました!
これでまたHPのデザインの幅が増えますね!
圧巻のピクトグラムパフォーマンス
デザインと言えば、東京オリンピック開催式で行われたピクトグラムのパフォーマンスをご覧になられた方も沢山いたのではないでしょうか?
限られた予算のなか、とても素晴らしいパフォーマンスでしたよね!
京都府福知山市の事例
世間的にもかなり話題になり、京都府福知山市では、明智光秀のピクトグラムを作成したことで福知山市のPRを成功しています。

もともと何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号の1つがピクトグラムなのですが、HPデザインとしても現在は文字で誘導するのではなく、こういった視覚的誘導がデザイン性を崩さないことや、文字を使用しないので世界共通でわかりやすという事で盛んに利用されています。
これからのピクトグラムデザインの行く末
世界中が注目するオリンピックで採用されたことで、【ピクトグラム】という言葉が一般となり、これからのマーケティングやSDGsの観点としてもさらに注目を浴びることは間違いないのではないでしょうか。
最後になりますが、先日発足されたデジタル庁長官の石倉洋子さん(72歳)も、デジタルの専門家でもプログラマーでもないとしながら、ワードプレスやPythonには挑戦してみたとのことですので、負けずに私も様々な動向を敏感にキャッチしていきたいですね!
コメント